運動会の赤玉

かりん

2012年09月07日 21:46

運動会シーズンですね


コドモ(小1)が先日 手紙を持って帰りました。


内容は 玉入れの玉を2個ずつ作って持って来てください!



私のような縫い物が苦手なママのために

ご丁寧に玉の作り方の絵まで…


でも…



どうすんの?? 


職場の先輩に相談すると

こんな玉簡単!


簡単よ~

こうやってチクチクって縫ってピューって引っ張って、こっちもチクチクって縫ってピュー

裏返して 中身をつめてピューって縛って終わりよ~と 説明してくれました。

え~!!
できないかも~


そばにいて話を聞いていた

同僚からは(男性)

『ネットでも買えるみたいだけど、お母さんとしては…どうかな。』 



がびーん!!





私 不器用で縫い物も嫌いだけど

玉入れの玉も縫えない母親なんて やっぱり嫌~



と いうわけで その日の夕方 赤い布を買い

チクチク 赤玉を縫ったのでした。



やり始めると 職場の先輩の言ったことがよくわかって

何気におもしろかったです。







1つ目は びくびくしながら中身を入れたので、お手玉?みたいにゆるゆるでしたが…。



できた赤い玉を見て コドモ(小1)大喜び


お母さん!かわいいね~!!


この玉何に使うの??


運動会だよ。玉入れ知らない?

おかあちゃん 一生懸命作ったからね。



ところが… 


玉は14日までの締め切りで 余裕があり

その夜は帽子にハチマキを縫いつけなければならなかった事に

翌朝気付いたのでした。





にほんブログ村

ぽちり お願いします!











































関連記事