ラムネ温泉
先日、雨の日に
長湯のラムネ温泉に行ってきました。
雨の日は温泉に行くことが結構あります。
子供がまだ赤ちゃんだった頃は
家族湯でした。
赤ちゃんは長く入れないので
私とコドモはバタバタ出て、夫を待つ感じでした。
しばらくするとコドモが大きくなり、大浴場で男湯女湯に入るようになりました。
上の子は夫と下の子は私と。
でも結局下の子は
「お母ちゃんもう出よう!」と
すぐ言うのでゆっくり入ったことがありません。
…で 夫と上の子を待つ感じです。
最近は、下の子も6歳なので女湯に入るのを嫌がるようになりました。
やっと一人でゆっくり入れるように
なったのに…
三人で楽しそうに男湯に入って行く姿を見ると、なんだか寂しい気持ちになります。
美容にいいと今話題のラムネ温泉に
ぼーっと浸かりながら
温泉で若いママと赤ちゃんに話かける
おばちゃんの気持ちが少しわかった気がしました。
脱衣所で走り回るコドモをニコニコしながら見ていたおばちゃんたち…
自分の子供もこんな頃があったって
懐かしい気持ちになるんでしょうね。
私もすぐそばで赤ちゃんを着替えさせていた裸のママに、
「赤ちゃん見ときましょうか?」と
あやうく言いそうになりました。(^_^;)
嫌がるママもいるかも…。と
思って言えませんでしたが
数年後には言うんでしょうね…。
そんなこんなで、また私が早くお風呂から出て暇だったので、近くにあった
焼き物 呂人窯のギャラリーを見てました。
入り口が絵本に出てくるような雰囲気で
素敵です。
お皿は普段使うにはお高い感じでしたが。
お客は私一人だったので作家?の方といろいろお話ができて面白かったです。
独身の頃習ってた陶芸も
またやってみたいな…。
好きな事は何時間もしゃべらずに
入りこんでやってしまうので
やれないんです。(^_^;)家族がいるし。
40分ほど経って、男チームが出てきました。
ラムネ温泉はかなりぬるめですが…
美容にいいのでこれからも通う予定です。
関連記事