2012年02月12日
イッコウさん?
最近 Kポップ好きな長男(6歳)
どうやら保育園での女子ウケを狙っているよう…
車の中で 夫が心配して
夫『〇〇く~ん そんな女の子の歌ばっかり歌ってたら
オカマになるよ~イッコウさんって知ってる?』
コドモ『 うん 知ってるよ。
(一休さんのメロディ
で)
いっこうさ~ん
』
夫『それは 一休さん !! 』
どうやら保育園での女子ウケを狙っているよう…
車の中で 夫が心配して
夫『〇〇く~ん そんな女の子の歌ばっかり歌ってたら
オカマになるよ~イッコウさんって知ってる?』
コドモ『 うん 知ってるよ。
(一休さんのメロディ



夫『それは 一休さん !! 』
2012年02月12日
笑ってはいけない 法要編
私の実家は浄土宗で地域によっても異なるのでしょうが
四十九日まで7日ごとの法要にお寺へ故人の親族が
お供えを持ってお参りし、卒塔婆と呼ばれるものを喪主の家に届けます。
(間違っていたらすみません。)
5回目の今日は私が卒塔婆をもらいに行く日でした。
何度か経験していますし、子供がバタバタと暴れると申し訳ないので
私一人でお参りすることにしました。
玄関では私より少し年上のきれいな若奥様が応対してくれました。
…どうやら お参りはウチの家だけではないようでお忙しい様子でした。
前のお宅は5~6人くらいのお参りのようです。
御本尊へどうぞと言われ通された部屋は 30~40人余裕で座れるような広い部屋。
お供えの花とお米、お布施…をお盆に置きながら
家族で来た方が良かった…と後悔しました。
広い部屋に お坊様と二人っきり…
考えただけで 笑えてきました。
優しいお坊様は私が寒くないかとストーブの前にいるよう席まで指定してくれました。
1.5メートル?ほど高い位置にいるお坊様は二人っきりでも
いつものように マイクでお話され、またその事が私の笑いのツボを刺激します。
マスクをしていたのが救いです。
「私の木魚と合わせてそばの木魚をたたいてください。」
まずい!!一人きりだから音ずれたら恥ずかしい!!
もう必至で お坊様の音とずれないように木魚をたたきました。
ぽく ぽく ぽく ぽく ぽく ぽく ぽく…
よし!いい感じ いい感じで叩けてるわ!お坊様とセッションしているみたい!
と訳のわからないことを考えていると
あれ? 木魚が
叩かれる振動で少しずつ前へ前へと移動していくではありませんか。
心の中で ドリフか!
と叫びながら 正座したまま木魚についていきます。
『待って 待って 木魚ちゃん! 離れないで!音をずらす訳にはいかないの…』
あれ このシーンどこかで?そういえば以前父もこうやって木魚を追いかけていました。
あれは、母の時の法要だったでしょうか。笑わせないで!と後で注意したのですが…。
あせりながらも何とか木魚を叩き終わりました。
あ~よかった…。
しばらくすると 今度は チーンという鐘の音に合わせてとおっしゃいます。
ええ~また?
今度も音がずれないようにと必至でした。
笑いをこらえるのが大変でしたが
無事卒塔婆をいただき父のところへ持って行きました。
何でもおかしい年はもう過ぎたハズなんですけどね。
四十九日まで7日ごとの法要にお寺へ故人の親族が
お供えを持ってお参りし、卒塔婆と呼ばれるものを喪主の家に届けます。
(間違っていたらすみません。)
5回目の今日は私が卒塔婆をもらいに行く日でした。
何度か経験していますし、子供がバタバタと暴れると申し訳ないので
私一人でお参りすることにしました。
玄関では私より少し年上のきれいな若奥様が応対してくれました。
…どうやら お参りはウチの家だけではないようでお忙しい様子でした。
前のお宅は5~6人くらいのお参りのようです。
御本尊へどうぞと言われ通された部屋は 30~40人余裕で座れるような広い部屋。
お供えの花とお米、お布施…をお盆に置きながら
家族で来た方が良かった…と後悔しました。

広い部屋に お坊様と二人っきり…

考えただけで 笑えてきました。

優しいお坊様は私が寒くないかとストーブの前にいるよう席まで指定してくれました。
1.5メートル?ほど高い位置にいるお坊様は二人っきりでも
いつものように マイクでお話され、またその事が私の笑いのツボを刺激します。
マスクをしていたのが救いです。

「私の木魚と合わせてそばの木魚をたたいてください。」
まずい!!一人きりだから音ずれたら恥ずかしい!!
もう必至で お坊様の音とずれないように木魚をたたきました。

ぽく ぽく ぽく ぽく ぽく ぽく ぽく…
よし!いい感じ いい感じで叩けてるわ!お坊様とセッションしているみたい!

と訳のわからないことを考えていると
あれ? 木魚が
叩かれる振動で少しずつ前へ前へと移動していくではありませんか。
心の中で ドリフか!
と叫びながら 正座したまま木魚についていきます。
『待って 待って 木魚ちゃん! 離れないで!音をずらす訳にはいかないの…』
あれ このシーンどこかで?そういえば以前父もこうやって木魚を追いかけていました。
あれは、母の時の法要だったでしょうか。笑わせないで!と後で注意したのですが…。
あせりながらも何とか木魚を叩き終わりました。
あ~よかった…。
しばらくすると 今度は チーンという鐘の音に合わせてとおっしゃいます。
ええ~また?
今度も音がずれないようにと必至でした。
笑いをこらえるのが大変でしたが
無事卒塔婆をいただき父のところへ持って行きました。
何でもおかしい年はもう過ぎたハズなんですけどね。

2012年02月12日
笑ってはいけない
気付いたら 12月から記事を書いてなかったです。
のぞいてくれた方すみません。
1月10日に祖母(父の母)96歳が亡くなり
バタバタしてました。その後は子供の嘔吐下痢ぜんそく…
葬儀の際には、お忙しい中たくさんの方にお心遣いをいただき
ありがたい気持ちでいっぱいでした。
ただ…ウチの子は元気いっぱいで
式のリハーサルの際にお坊さんの使う大きな鐘を
チーン!!と鳴らしたり
(2歳のよちです
)
とにかく走り回るので 式の間は夫と他の部屋へ…。
ふぅ…これで大丈夫と思っていたのに
上の子供へ焼香の仕方を教えるのを忘れていたので
六基?置かれていた焼香台 全てのお香をつまんで入れてました!!
ぎゃー
あせって後ろからもういいのよ~
早く席に戻ってと引っ張っていきましたが後の祭りです。
会葬者の席からは くすくすと笑いをこらえる空気が…
職場で仲の良い同僚もばっちり笑っています…恥ずかしい…。
1回でいいのだと教えておくべきでした
後日 職場の上司が笑いながら
全部に焼香するなんて律儀じゃない!
となぐさめてくれました。
のぞいてくれた方すみません。

1月10日に祖母(父の母)96歳が亡くなり
バタバタしてました。その後は子供の嘔吐下痢ぜんそく…

葬儀の際には、お忙しい中たくさんの方にお心遣いをいただき
ありがたい気持ちでいっぱいでした。
ただ…ウチの子は元気いっぱいで
式のリハーサルの際にお坊さんの使う大きな鐘を
チーン!!と鳴らしたり


とにかく走り回るので 式の間は夫と他の部屋へ…。
ふぅ…これで大丈夫と思っていたのに
上の子供へ焼香の仕方を教えるのを忘れていたので
六基?置かれていた焼香台 全てのお香をつまんで入れてました!!

ぎゃー
あせって後ろからもういいのよ~

早く席に戻ってと引っ張っていきましたが後の祭りです。
会葬者の席からは くすくすと笑いをこらえる空気が…

職場で仲の良い同僚もばっちり笑っています…恥ずかしい…。
1回でいいのだと教えておくべきでした

後日 職場の上司が笑いながら
全部に焼香するなんて律儀じゃない!
