2016年03月28日
マスターヨーダ現る
何でも前向きに
挑戦する人が大好き✨だし
自分もそうなりたいです。
昨日のテコンドーの試合で
74歳黒帯のおじいさんが
(でも60歳くらいにしか見えない)
マスタークラスの試合に
出場されてました。
びっくりです!(◎_◎;)
とんでもなく激しい試合なのに
出るだけでも命がけです。
おそらく骨の1本くらい
折ってもいいくらいの覚悟だったと
思います。
何か思うところが
あったのでしょうね。
夫も驚きながら
「ヨーダだ!マスターヨーダだ!」と
騒いでおりました。
試合には負けましたが
終わった後
会場からの拍手が
しばらく鳴り止まなかったです。
闘いを見てると
血が沸くっていうか…
挑戦したくなる気持ち
わかるな〜
負けられないですね〜(^_^)

挑戦する人が大好き✨だし
自分もそうなりたいです。
昨日のテコンドーの試合で
74歳黒帯のおじいさんが
(でも60歳くらいにしか見えない)
マスタークラスの試合に
出場されてました。
びっくりです!(◎_◎;)
とんでもなく激しい試合なのに
出るだけでも命がけです。
おそらく骨の1本くらい
折ってもいいくらいの覚悟だったと
思います。
何か思うところが
あったのでしょうね。
夫も驚きながら
「ヨーダだ!マスターヨーダだ!」と
騒いでおりました。
試合には負けましたが
終わった後
会場からの拍手が
しばらく鳴り止まなかったです。
闘いを見てると
血が沸くっていうか…
挑戦したくなる気持ち
わかるな〜
負けられないですね〜(^_^)

2016年03月28日
コドモの試合
佐賀でテコンドーの試合でした。
朝早くから出発して
道を間違えたりで、開会式に遅刻。
おまけに道着の帯を忘れるという
大失態…。!(◎_◎;)
最悪のスタートでした。
だけど今回
上の子は今までの試合と違って
私と一緒に他県の子の試合を
じっと見ていました。
他の子の試合に興味を持つなんて
ものすごい成長です!!
新しい道着を買ってから
少しずつ動きが良くなって
試合に出るだけでも
よくやるよ〜と思えてきます。
そんな事を考えると
また涙腺がゆるみますが…。
自分の子供の試合って本当に
面白いです。
興奮して、応援に力が入って
わーわー言ってしまいます。
上のコドモに
少し…静かに応援してなんて
言われても無理なんですよね〜^_^;
「逃げるな!」なんて言って
しまったけど…。
自分よりタフな相手から
ガンガン攻められたら
逃げたくもなるよね…
わかるよ、わかるけれどもね。(>_<)
お母ちゃんは
弱くてもいい、相手に向かっていく
試合が見たいのよ。
今伸びる時だと思うから
がんばってね。
最高に楽しい試合をありがとう✨❤️
試合に夢中で写真を撮るのも
忘れちゃう…。


試合を見ていて興奮し
プログラムを握りしめすぎて
ボロボロです。
朝早くから出発して
道を間違えたりで、開会式に遅刻。
おまけに道着の帯を忘れるという
大失態…。!(◎_◎;)
最悪のスタートでした。
だけど今回
上の子は今までの試合と違って
私と一緒に他県の子の試合を
じっと見ていました。
他の子の試合に興味を持つなんて
ものすごい成長です!!
新しい道着を買ってから
少しずつ動きが良くなって
試合に出るだけでも
よくやるよ〜と思えてきます。
そんな事を考えると
また涙腺がゆるみますが…。
自分の子供の試合って本当に
面白いです。
興奮して、応援に力が入って
わーわー言ってしまいます。
上のコドモに
少し…静かに応援してなんて
言われても無理なんですよね〜^_^;
「逃げるな!」なんて言って
しまったけど…。
自分よりタフな相手から
ガンガン攻められたら
逃げたくもなるよね…
わかるよ、わかるけれどもね。(>_<)
お母ちゃんは
弱くてもいい、相手に向かっていく
試合が見たいのよ。
今伸びる時だと思うから
がんばってね。
最高に楽しい試合をありがとう✨❤️
試合に夢中で写真を撮るのも
忘れちゃう…。


試合を見ていて興奮し
プログラムを握りしめすぎて
ボロボロです。
2016年02月02日
運動してます!
コドモのテコンドーで
トレーニングだけ参加したので
全身筋肉痛でしたが
昨日はエアなわとびを
500回ほど飛びました。
でも
50キロカロリー?くらいだったかな?
^_^;
足の裏が痛いのは
絶対気のせいじゃないと
思うんですけどね…。
三月末にテコンドーの試合が
あるので
コドモのために的になろうか
と思ってます。
4年生ともなると
ちゃんとやってる子ばかりなので
蹴りをまともに受けると
大変なことになりかねません。
練習相手は小さい子ばかりなので
私を蹴らせようかと。
以前 試合に出る気で
練習していた習い始めの頃
5年生のTくんの
蹴りを受けた時は
ミットを持っていたのに
ものすごい衝撃で
自分の手があたっていた肩の部分が
打ち身になり驚きました。
ウチのコドモもそれくらいなって
いればいいのですが…。
Tくんは父子家庭で
私のことをお母さんと重ねてたり
したのかな…。
山登りのランニングの時
ヘロヘロで歩いていたら
「がんばれ…。」と言ってくれたり
スパーリングの時に
「意外と強いよ…。」と
褒めてくれたり
きつい時に励ましてくれて
本当に嬉しかったです。
でも
Tくんはテコンドーを
やめて野球をやることに。
うまい子は何でもできますもんね。
だけど
Tくんには市内のマラソン大会で
偶然再会。
仕事で中学校へ
行った時も玄関で会って
びっくり⁉︎
もしかしたら
待っててくれたのかな?
何となく…
いつもがんばれっ!て
言ってくれてる気がします。

トレーニングだけ参加したので
全身筋肉痛でしたが
昨日はエアなわとびを
500回ほど飛びました。
でも
50キロカロリー?くらいだったかな?
^_^;
足の裏が痛いのは
絶対気のせいじゃないと
思うんですけどね…。
三月末にテコンドーの試合が
あるので
コドモのために的になろうか
と思ってます。
4年生ともなると
ちゃんとやってる子ばかりなので
蹴りをまともに受けると
大変なことになりかねません。
練習相手は小さい子ばかりなので
私を蹴らせようかと。
以前 試合に出る気で
練習していた習い始めの頃
5年生のTくんの
蹴りを受けた時は
ミットを持っていたのに
ものすごい衝撃で
自分の手があたっていた肩の部分が
打ち身になり驚きました。
ウチのコドモもそれくらいなって
いればいいのですが…。
Tくんは父子家庭で
私のことをお母さんと重ねてたり
したのかな…。
山登りのランニングの時
ヘロヘロで歩いていたら
「がんばれ…。」と言ってくれたり
スパーリングの時に
「意外と強いよ…。」と
褒めてくれたり
きつい時に励ましてくれて
本当に嬉しかったです。
でも
Tくんはテコンドーを
やめて野球をやることに。
うまい子は何でもできますもんね。
だけど
Tくんには市内のマラソン大会で
偶然再会。
仕事で中学校へ
行った時も玄関で会って
びっくり⁉︎
もしかしたら
待っててくれたのかな?
何となく…
いつもがんばれっ!て
言ってくれてる気がします。

2016年01月22日
コドモの決断
先日 テコンドーの昇級試験で
態度が悪く、先生に怒られた上の子。
才能がないのに
続けさせるのは間違いなのかと思い
柔道の練習日を
チェックしに行くと…。
コドモは不満そう…。
私に似て、同級生の平均よりも
ずば抜けて背が高く、体重もあるので
柔道の方が向いてるし、
勝てるかもよ?と言ってみましたが
柔道はやらないと言い切り、
「テコンドーやめるんでしょ?
だったら何か運動しないと」と私。
すると
コドモは少しうつむき気味に
前を向いたまま
私の方を見ずに
⭐️「テコンドーをやる。
先生と約束したから。」
と言いました。
「先生に何て言われたの?」と聞くと
⭐️「○○は(テコンドーの)センスが
あるって…。」
!!!?
そう…
先生の言葉を信じて
がんばるんだね?
続けることは自分で選んだんだよ。
始めたきっかけは親でも
結局 好きだから4年間
続けてこれたんだもんね。
言葉には
力があります。
中学生の頃、社会の先生に言われた一言で
やる気になった経験が私にもあります。
自分を信じてくれる人がいるって
それだけで
がんばる力になるんだな…って
思います。
コドモの決断が
とても嬉しかったです。
後は練習から
ちゃんと足を上げていくことだよね…。
^_^;

態度が悪く、先生に怒られた上の子。
才能がないのに
続けさせるのは間違いなのかと思い
柔道の練習日を
チェックしに行くと…。
コドモは不満そう…。
私に似て、同級生の平均よりも
ずば抜けて背が高く、体重もあるので
柔道の方が向いてるし、
勝てるかもよ?と言ってみましたが
柔道はやらないと言い切り、
「テコンドーやめるんでしょ?
だったら何か運動しないと」と私。
すると
コドモは少しうつむき気味に
前を向いたまま
私の方を見ずに
⭐️「テコンドーをやる。
先生と約束したから。」
と言いました。
「先生に何て言われたの?」と聞くと
⭐️「○○は(テコンドーの)センスが
あるって…。」
!!!?
そう…
先生の言葉を信じて
がんばるんだね?
続けることは自分で選んだんだよ。
始めたきっかけは親でも
結局 好きだから4年間
続けてこれたんだもんね。
言葉には
力があります。
中学生の頃、社会の先生に言われた一言で
やる気になった経験が私にもあります。
自分を信じてくれる人がいるって
それだけで
がんばる力になるんだな…って
思います。
コドモの決断が
とても嬉しかったです。
後は練習から
ちゃんと足を上げていくことだよね…。
^_^;

2016年01月16日
やめるべきかやめざるべきか
上の子がやっている
テコンドーの昇級試験でした。
コドモが下手くそだから
見たくないと言う夫に
ちょっとムッ(ーー;)
私が連れて行く予定でしたが
出る直前にコドモとケンカしたので
夫が行くことに。
やる気もなくて、散々だった様子。
夫が注意すると
「じゃあお父さんやってみてよ!」と
反抗したのが先生に聞こえて
先生が「親に向かって…」と
お怒りモードに…。
試験が中断されるくらい
怒られたようです。
夫も帰ってくるなり
「もうテコンドー行かない!!
試験代もお年玉で払ってもらう。」
と怒って…。
でも 自分のコドモなんだし
やる気になる方法とか考えないと…。
^_^;
テコンドー下手だから、できないから
やめるべき?
それとも一度始めたことなんだから
黒帯を取るまでやめざるべき?
悩みますね〜。
私がやってた柔道の見学に
行ってみようかな…。
親として、母親として
自分はどうあるべきなのか…。
本当に
難しいです。

夫が結婚記念日にお花をくれました✨
去年 私が不機嫌になったことを
覚えていたようです…。^_^;
毎年休みになるということも
あって成人の日に結婚式を挙げたのに
平日になってしまい残念です。
テコンドーの昇級試験でした。
コドモが下手くそだから
見たくないと言う夫に
ちょっとムッ(ーー;)
私が連れて行く予定でしたが
出る直前にコドモとケンカしたので
夫が行くことに。
やる気もなくて、散々だった様子。
夫が注意すると
「じゃあお父さんやってみてよ!」と
反抗したのが先生に聞こえて
先生が「親に向かって…」と
お怒りモードに…。
試験が中断されるくらい
怒られたようです。
夫も帰ってくるなり
「もうテコンドー行かない!!
試験代もお年玉で払ってもらう。」
と怒って…。
でも 自分のコドモなんだし
やる気になる方法とか考えないと…。
^_^;
テコンドー下手だから、できないから
やめるべき?
それとも一度始めたことなんだから
黒帯を取るまでやめざるべき?
悩みますね〜。
私がやってた柔道の見学に
行ってみようかな…。
親として、母親として
自分はどうあるべきなのか…。
本当に
難しいです。

夫が結婚記念日にお花をくれました✨
去年 私が不機嫌になったことを
覚えていたようです…。^_^;
毎年休みになるということも
あって成人の日に結婚式を挙げたのに
平日になってしまい残念です。
2015年07月02日
コドモの試合

コドモの試合ほど面白いものはないのでは
ないでしょうか…。
先日、テコンドーの県大会でした。
もちろん私は松岡修造並みの応援
審判が迷いそうな蹴りは
「いいよいいよ〜入った入った‼️」
と大声でアピール。
負けそうな時でも
「大丈夫‼️いけるいける」と
コドモに暗示をかけまくりました。(^_^)
技があんまりうまくないコドモですが試合運?で二位になれました。
そんなところも私に似てます…。(^_^;)
でも、運でもまぐれでも何でもいいんです
後ろに下がらない、逃げない試合をした
だけで本当に良かったと思います。
最高に楽しませてもらいました。
決勝で負けた時
くやしくて泣いているコドモを見て
私も泣きそうでした。
子供が負けて、泣く親なんて一人も
いません…。
なんとか我慢して
よくがんばったね…と言って
抱きしめました。
才能なくても、続けてがんばれば
いいことだってあるんだと思います。

2015年06月13日
テコンドーの昇級試験
今日は上の子(小4)がやっている
テコンドーの昇級試験でした。
三級を受けました。
以前にも書きましたが
小4の子の平均身長よりかなり高いので
有利なのですが…
足が上がりません。(^_^;)
組手をやれば下がりっぱなし…
才能ないんだろうね どうしようかと
夫とも話していました。
ただ…どんなスポーツでも同じではないかと思うのです。
最初からうまいわけではないし
続けることでできるようになることもあるはずです。
スポーツで生きていける人はほんの一握りの人です。
スポーツをやることで、辛いこと苦しいこと人生から逃げない強い気持ちが育っていくのではないかと思うのです。
子供にスポーツをしてもらいたいと
思うのは試合に勝って欲しいという気持ちより、自分の弱い心に勝つ人になってもらいたいからだと思います。
という訳で
テコンドーを続けさせようと決めました。
そして今回の昇級試験。
想像では、目を背けたくなるくらい
グダグダな結果?と思っていたのですが、
あれ?意外とがんばってる⁉️と
びっくりしました。
コドモはコドモなりにゆっくりですが
うまくなっている事がとても嬉しかったです
「すごい!がんばったね〜
うまくなってるよ〜お母ちゃんはもうついていけないよ〜あんな技。
もうちょっと練習から足を上げるように
すれば無敵じゃん!」
そう言って褒めると
とても嬉しそうな顔をして
「ちょっと間違った…。」と
恥ずかしそうに言いました。
自信を持って練習に励めば
コドモはきっともっと強くなれると
なんだかワクワクしました。
あせらずに応援していこうと
思います。
ゆっくりでも成長が楽しみです。

テコンドーの昇級試験でした。
三級を受けました。
以前にも書きましたが
小4の子の平均身長よりかなり高いので
有利なのですが…
足が上がりません。(^_^;)
組手をやれば下がりっぱなし…
才能ないんだろうね どうしようかと
夫とも話していました。
ただ…どんなスポーツでも同じではないかと思うのです。
最初からうまいわけではないし
続けることでできるようになることもあるはずです。
スポーツで生きていける人はほんの一握りの人です。
スポーツをやることで、辛いこと苦しいこと人生から逃げない強い気持ちが育っていくのではないかと思うのです。
子供にスポーツをしてもらいたいと
思うのは試合に勝って欲しいという気持ちより、自分の弱い心に勝つ人になってもらいたいからだと思います。
という訳で
テコンドーを続けさせようと決めました。
そして今回の昇級試験。
想像では、目を背けたくなるくらい
グダグダな結果?と思っていたのですが、
あれ?意外とがんばってる⁉️と
びっくりしました。
コドモはコドモなりにゆっくりですが
うまくなっている事がとても嬉しかったです
「すごい!がんばったね〜
うまくなってるよ〜お母ちゃんはもうついていけないよ〜あんな技。
もうちょっと練習から足を上げるように
すれば無敵じゃん!」
そう言って褒めると
とても嬉しそうな顔をして
「ちょっと間違った…。」と
恥ずかしそうに言いました。
自信を持って練習に励めば
コドモはきっともっと強くなれると
なんだかワクワクしました。
あせらずに応援していこうと
思います。
ゆっくりでも成長が楽しみです。

2015年01月18日
テコンドーの試合
今日は中津市でテコンドーの試合でした。
行くまでに時間がかかるのに試合は
1分30秒の2R…。(^_^;)
負けたらすぐ終わっちゃいます。
試合の前は私はナーバスになる方で
ピリピリして話さない事が多かったです。
…が
上のコドモは…アップもせずに
靴下を履いたまま
下の学年の子と話したり…。
一体何しに来たの⁉️と言いたくもなります。
少しでもやる気になって欲しいし
闘い方を理解するために寒い日も
一緒に練習してきたのに…。
試合前にケンカしてしまいました。(>_<)
試合は…青の防具でした。
(青の防具の時は勝った事ないんです)
(^_^;)嫌なジンクス…。
相手の方が技がうまくて、
早かったです。
コドモは頭の(上段)ガードが
できていないので
バンバン上段が入ります。
1回当たると3点なので、すぐに12点差
コールド負けのピンチです。(>_<)
テコンドーが好きで
練習も一所懸命やってる子と
無理矢理やらされてる我が子との差
才能よりも きっとそこなのだと思います。
情けなくなります…。(_ _)
でも、一度やり始めた事を
できないからという理由で簡単に
やめさせていいのか?という問題にも
ブチあたります。
続けてみて初めてわかる楽しみとかも
ありますよね。
私は柔道を無理矢理やらされてましたけど…
大人になって、やってて良かったと
思えるようになりました。
我慢して続けて、自分に負けない気持ちを
育てて欲しいです。
男の子はやる気スイッチがあると
いうけれど…
どこにあるのかなぁ〜


行くまでに時間がかかるのに試合は
1分30秒の2R…。(^_^;)
負けたらすぐ終わっちゃいます。
試合の前は私はナーバスになる方で
ピリピリして話さない事が多かったです。
…が
上のコドモは…アップもせずに
靴下を履いたまま
下の学年の子と話したり…。
一体何しに来たの⁉️と言いたくもなります。
少しでもやる気になって欲しいし
闘い方を理解するために寒い日も
一緒に練習してきたのに…。
試合前にケンカしてしまいました。(>_<)
試合は…青の防具でした。
(青の防具の時は勝った事ないんです)
(^_^;)嫌なジンクス…。
相手の方が技がうまくて、
早かったです。
コドモは頭の(上段)ガードが
できていないので
バンバン上段が入ります。
1回当たると3点なので、すぐに12点差
コールド負けのピンチです。(>_<)
テコンドーが好きで
練習も一所懸命やってる子と
無理矢理やらされてる我が子との差
才能よりも きっとそこなのだと思います。
情けなくなります…。(_ _)
でも、一度やり始めた事を
できないからという理由で簡単に
やめさせていいのか?という問題にも
ブチあたります。
続けてみて初めてわかる楽しみとかも
ありますよね。
私は柔道を無理矢理やらされてましたけど…
大人になって、やってて良かったと
思えるようになりました。
我慢して続けて、自分に負けない気持ちを
育てて欲しいです。
男の子はやる気スイッチがあると
いうけれど…
どこにあるのかなぁ〜

2015年01月12日
コドモとテコンドー
上のコドモと一緒にテコンドーを
習い始めて一年以上経ちました。
コドモがやってるのを見ていて
応援していましたが、やっぱりやって
みないとわからない事が多いし
自分ができない事をコドモにやりなよ!って言うのもどうかと思いまして…
最初は小学一年生と一緒に足を上げる練習からでした。
ノーメイクで髪をくくってますけど
一年生の男の子に
「何年生?」と聞かれた時は衝撃でした。
(^_^)…あのね コドモいるんだけど…。
子供の頃から高校まで柔道やってましたけど結婚出産してから特に運動していなかったので、ものすごい筋肉痛に襲われ振り向けない日々が続きました。
練習は2時間ですが、1時間はサーキットトレーニング。
走る、ジャンプする、蹴りながら走る、
片足で走る、回転する…
もう…これだけで死にそう…。
その後二人組になって技の練習。
組手 スパーリングになります。
テコンドーは韓国発祥の蹴りのボクシングと言われています。パンチもあるにはあるようですが蹴り中心です。
最初の構えから柔道とは全然違うので
戸惑いました。柔道は蹴ったら反則ですから…(^_^;)
私の勝手な考え?ですけど
テコンドーのいいところは試合が派手で
面白いところだと思います。
見せる格闘技っぽいです。
早く動いて、相手の胴体から上を蹴りまくらないといけないので強い選手でも体が細くて軽い選手が多い気がします。
スポーツによって筋肉のつき方は違うので
柔道強い人の体から見るとすごい華奢な感じがします。
だけど…その細い体から繰り出される
「蹴り」は武器です。
頭を蹴られたら気を失う…もしくは…
って感じです。
もうね…母親なんだから
そこまできつい事しなくても
ヨガとかあるじゃない?
と言われそうですが
声を出して蹴るので
ミット蹴りとかストレス解消になります。
今だに基本の蹴りがちゃんとできないのが
悲しいですけど…
蹴る時に腰を回転させて体重をのせる事が
できないんですよね…。難しいです。
足だけで蹴ってしまいます。
相手が蹴ってきた後に蹴るカウンターやら
後ろ蹴り…
技を出せるようになれたらいいなぁ…。
コドモと一緒に習っているので
コドモの蹴りを実際に受けます。
だんだん蹴りが強くなって、
やるようになったね〜と嬉しくなったりします。
試合後半で足を上げるきつさもわかるので私の応援も変わってきました。
いつまでやれるかわかりませんが、
夏の試合でボロ負けした後、
敢闘賞をいただき、渡される時に
「続けてくださいね」と言われ…
(号泣です…。)
しばらくやめれそうにないです。

習い始めて一年以上経ちました。
コドモがやってるのを見ていて
応援していましたが、やっぱりやって
みないとわからない事が多いし
自分ができない事をコドモにやりなよ!って言うのもどうかと思いまして…
最初は小学一年生と一緒に足を上げる練習からでした。
ノーメイクで髪をくくってますけど
一年生の男の子に
「何年生?」と聞かれた時は衝撃でした。
(^_^)…あのね コドモいるんだけど…。
子供の頃から高校まで柔道やってましたけど結婚出産してから特に運動していなかったので、ものすごい筋肉痛に襲われ振り向けない日々が続きました。
練習は2時間ですが、1時間はサーキットトレーニング。
走る、ジャンプする、蹴りながら走る、
片足で走る、回転する…
もう…これだけで死にそう…。
その後二人組になって技の練習。
組手 スパーリングになります。
テコンドーは韓国発祥の蹴りのボクシングと言われています。パンチもあるにはあるようですが蹴り中心です。
最初の構えから柔道とは全然違うので
戸惑いました。柔道は蹴ったら反則ですから…(^_^;)
私の勝手な考え?ですけど
テコンドーのいいところは試合が派手で
面白いところだと思います。
見せる格闘技っぽいです。
早く動いて、相手の胴体から上を蹴りまくらないといけないので強い選手でも体が細くて軽い選手が多い気がします。
スポーツによって筋肉のつき方は違うので
柔道強い人の体から見るとすごい華奢な感じがします。
だけど…その細い体から繰り出される
「蹴り」は武器です。
頭を蹴られたら気を失う…もしくは…
って感じです。
もうね…母親なんだから
そこまできつい事しなくても
ヨガとかあるじゃない?
と言われそうですが
声を出して蹴るので
ミット蹴りとかストレス解消になります。
今だに基本の蹴りがちゃんとできないのが
悲しいですけど…
蹴る時に腰を回転させて体重をのせる事が
できないんですよね…。難しいです。
足だけで蹴ってしまいます。
相手が蹴ってきた後に蹴るカウンターやら
後ろ蹴り…
技を出せるようになれたらいいなぁ…。
コドモと一緒に習っているので
コドモの蹴りを実際に受けます。
だんだん蹴りが強くなって、
やるようになったね〜と嬉しくなったりします。
試合後半で足を上げるきつさもわかるので私の応援も変わってきました。
いつまでやれるかわかりませんが、
夏の試合でボロ負けした後、
敢闘賞をいただき、渡される時に
「続けてくださいね」と言われ…
(号泣です…。)
しばらくやめれそうにないです。

2013年01月28日
青帯
上のコドモ(小1)はテコンドーをやっていて
最近試験に合格し 青帯(8級)になりました。
平日の練習は7時~9時なので、宿題を早く済ませないと
えらい目に遭います。
足が切れるような冷たい冬の体育館でよくがんばっていると思います。
迎えで待っている夫もですが…。
日曜日 長崎市で試合があり、家族で行きました。
今回1年男子も軽量、重量で分けられています。
相手は地元長崎の子で、帯の色もオレンジ?で上でした。
試合中 下がろうとするコドモに
「前 前よ! 前に出なさい!!」と
人目も憚らず大声で叫びました。
私も小さい頃から高校まで柔道をやっていたので、黙って見ることなんてできません。
体中の血が沸き立ちます!!
きっと 応援だけなら 私が優勝です。
相手の子も気が強い子なのか 右足をわざとダン!と踏みならして威嚇してきます。
コドモは気が高ぶって、相手を手で押してしまったり、蹴りも思うように点に結びつきません。
あせりと悔しさからか、後半 半分泣きながら声を張り上げ相手に向かって行きました。
その 今まで見たこともない真剣な表情を見れただけで来た甲斐があったと思います。
私も涙がこぼれそうになりました。
負けた後、泣きながら私のところへ来たコドモをぎゅっと抱きしめました。
よくがんばったよ。負けてもいい。負けた悔しさを忘れないことよ。
練習すれば勝てるんだから大丈夫。
きついこと辛いことから逃げずに前を向くこと。
がんばったことは心を強くするんだよ。
九州大会では負けてへらへら笑っていたけれど
今回 負けて 悔し涙を流したこと
それが 白帯から青帯への成長かなとも思います。

読んでくれてありがとうございます。
ぽちり↓してもらえるとうれしいです。

にほんブログ村
最近試験に合格し 青帯(8級)になりました。
平日の練習は7時~9時なので、宿題を早く済ませないと
えらい目に遭います。
足が切れるような冷たい冬の体育館でよくがんばっていると思います。
迎えで待っている夫もですが…。

日曜日 長崎市で試合があり、家族で行きました。
今回1年男子も軽量、重量で分けられています。
相手は地元長崎の子で、帯の色もオレンジ?で上でした。
試合中 下がろうとするコドモに
「前 前よ! 前に出なさい!!」と
人目も憚らず大声で叫びました。
私も小さい頃から高校まで柔道をやっていたので、黙って見ることなんてできません。
体中の血が沸き立ちます!!
きっと 応援だけなら 私が優勝です。

相手の子も気が強い子なのか 右足をわざとダン!と踏みならして威嚇してきます。
コドモは気が高ぶって、相手を手で押してしまったり、蹴りも思うように点に結びつきません。
あせりと悔しさからか、後半 半分泣きながら声を張り上げ相手に向かって行きました。
その 今まで見たこともない真剣な表情を見れただけで来た甲斐があったと思います。
私も涙がこぼれそうになりました。
負けた後、泣きながら私のところへ来たコドモをぎゅっと抱きしめました。
よくがんばったよ。負けてもいい。負けた悔しさを忘れないことよ。
練習すれば勝てるんだから大丈夫。
きついこと辛いことから逃げずに前を向くこと。
がんばったことは心を強くするんだよ。
九州大会では負けてへらへら笑っていたけれど
今回 負けて 悔し涙を流したこと
それが 白帯から青帯への成長かなとも思います。
読んでくれてありがとうございます。
ぽちり↓してもらえるとうれしいです。

にほんブログ村
2012年08月25日
テコンドーの大会
先日 テコンドーの大会に行ってきました。
県大会で優勝したので(一年生男子は2名)
まままぁ 負けるにしても、強い人と闘っていい経験になるでしょう…的な感じですけど。
でも やはり試合となると欲がでて…勝って欲しかったですね。
始めて 数ヶ月でずうずうしいですが。
予想通り?初戦敗退でございました。
まったく 悔しそうじゃないコドモ…。
まだ 私もテコンドーのルールをよく知らないので
『ねねね 試合始める時 審判の人何て言ってるの?
あれ 韓国語だよね?』 ときいてみると
コドモは えらそうに
『あ~あれね。(身ぶり手ぶりで)
こやって… くそっつ!!って言ってるんだよ。』
『そ
それは ちがうやろ~』
テコンドーを愛するみなさん ごめんなさい。
県大会で優勝したので(一年生男子は2名)

まままぁ 負けるにしても、強い人と闘っていい経験になるでしょう…的な感じですけど。
でも やはり試合となると欲がでて…勝って欲しかったですね。
始めて 数ヶ月でずうずうしいですが。

予想通り?初戦敗退でございました。
まったく 悔しそうじゃないコドモ…。
まだ 私もテコンドーのルールをよく知らないので
『ねねね 試合始める時 審判の人何て言ってるの?
あれ 韓国語だよね?』 ときいてみると
コドモは えらそうに
『あ~あれね。(身ぶり手ぶりで)
こやって… くそっつ!!って言ってるんだよ。』
『そ

テコンドーを愛するみなさん ごめんなさい。

タグ :テコンドー
2012年06月10日
はじめての金メダル
今日は上のコドモの初試合でした。
数か月前からテコンドーを始めたのです。
もう 県大会でるの!?

と私はびっくりしましたが
何気に夫は真剣で、練習にもマメに顏を出していまして…。
初の県大会 母の形見の腕時計をつけて
父も誘って応援へ行きました!
プログラムを見ると…あれ?
一年生男子2名?
いきなり決勝じゃん!!


試合前 コドモの試合がこんなにも興奮するものとは…

自分が柔道していた頃を思い出しました。
あの頃 試合の度に大きな声で応援してくれた両親。
自分だけで闘っていたわけではなかったんだと改めて思います。
『〇〇がんばれ~!!〇〇がんばれ~!!』
オナカの底から叫びました。
すると、ウチの子はくるりと振り向いて 恥ずかしそうに 『し~』のポーズ。

あ ごめん 声大きすぎた?あはは
試合はいつもより前に出て蹴っていて、点数が入っていたのでびっくりでした。
となりで見てくれていた先輩のおにいちゃんたちも
『おお!6点入ってるやん!』と褒めてくれて嬉しいのなんの。
勝って帰ってきた我が子を
思いっきり抱きしめてあげました!
はじめての金メダルおめでとう!!