2009年12月30日
そんなこんなで
クリスマスから忙しくて更新できずにいました
今年のクリスマスはコドモたちが風邪をひいていたので
教会へ行くのは断念しました。
夫へのプレゼントは織部焼きを…と思っていたのに
夫からストールがいい!と言われ
あっさり変更。

愛するレザージャケット
たちと合わせるそうで…
プレゼントしたんです。
さっそく 週末に巻いてたのですが
私… このストールを家の前で落としてしまい
近所の子供たちに 無残にも踏まれてしまいました。
夫の悲痛な叫びが聞こえ何事かと思ったら
私のせいでした。
せっかく プレゼントしたものを ごめんよ。
夫からはイッタラの皿をもらいました。

料理を撮ろうと思ったのに
準備段階の写真しか…

ママは忙しいんですよね~あはは
そんなこんなで 今年も終わりですね~
明日から夫の実家の佐世保に帰ります
みなさん よいお年を!!!
来年もよろしくお願いします。


今年のクリスマスはコドモたちが風邪をひいていたので
教会へ行くのは断念しました。
夫へのプレゼントは織部焼きを…と思っていたのに
夫からストールがいい!と言われ
あっさり変更。

愛するレザージャケット

プレゼントしたんです。
さっそく 週末に巻いてたのですが
私… このストールを家の前で落としてしまい
近所の子供たちに 無残にも踏まれてしまいました。
夫の悲痛な叫びが聞こえ何事かと思ったら
私のせいでした。
せっかく プレゼントしたものを ごめんよ。

夫からはイッタラの皿をもらいました。


料理を撮ろうと思ったのに
準備段階の写真しか…


ママは忙しいんですよね~あはは

そんなこんなで 今年も終わりですね~
明日から夫の実家の佐世保に帰ります

みなさん よいお年を!!!

来年もよろしくお願いします。


2009年12月22日
サンタからの手紙到着!

昨日 生協で注文していたサンタからの手紙が届きました!
間に合うのかとひやひやしましたが…

良い子の証明書とやらも入っていました。
コドモ(3歳)の反応は…
まあ…あれ?

そんなに 喜んでないですね

叱られる度に 「サンタさん来ないよ!!」って
言われるから正直うんざりしてきたのかも…

土日はコドモの調子が悪かったので、
夫と交代で街に出て用事を済ませました。
私は内緒でクリスマスプレゼントを買いに…
買ったのはコレ

トミカのガソリンスタンドです。
あと なぜか欲しがってたラパン…大衆車好きなんですかね??
次男には よるくまくんの絵本です。
夫が買って帰ったのは
よちの服です。
セールで安くなってました!!

ホントは黄色のボーダーを狙っていたけど。
気づいたら茶色とボーダーばっかり…あれれ??

でも かわいいい~!!

高い服はボタンやらポケットの裏地やら凝ってて
やっぱりかわいいですね~

おさがりも着ますが、お出かけ用もないと…
とか思ったりして。
2009年12月21日
母の叫び!
コドモたちが風邪をひきました。
上の子の看病が続き…
おっぱいの出が悪かったのか…
下の子(よち)がおっぱいを噛みます
噛むだけなら まだしも…
噛んだまま ローリング(回転)したりします。
ワニかっ!!
痛いじゃん!!

お笑い芸人の方々が…
乳首を洗濯ばさみで挟んで 引っ張って バチン!!
とか やりますが…
どっちが 痛いかなぁ…??
昨日のM-1 笑い飯…優勝して欲しかったなぁ…
なんで チ●ポジなんて言ってしまったんだろう
優勝する気なかったのかなぁ…
上の子の看病が続き…
おっぱいの出が悪かったのか…
下の子(よち)がおっぱいを噛みます

噛むだけなら まだしも…
噛んだまま ローリング(回転)したりします。

ワニかっ!!

痛いじゃん!!

お笑い芸人の方々が…
乳首を洗濯ばさみで挟んで 引っ張って バチン!!
とか やりますが…
どっちが 痛いかなぁ…??
昨日のM-1 笑い飯…優勝して欲しかったなぁ…

なんで チ●ポジなんて言ってしまったんだろう
優勝する気なかったのかなぁ…
2009年12月18日
がっちゃまん 8ヶ月

机を ガシガシ やりながら…
(みなさん ごきげんよう。よちです。)
歯が4本 生えかかっているので何でもガシガシかじってしまいます。
おかあちゃんは
「がっちゃまんみたいだね~

笑いますが
アラレちゃんに出てくる 触角のある何でもかじる小さい生き物は
がっちゃんです。
今日で 8ヶ月になりました。
「新型インフルエンザが流行っているから 健診に行かなかったの。
決して忘れていたわけじゃないのよ。」
ふ~ん …

にいちゃんが風邪で病院に行くから
ついでに よちの健診 三混 予防接種もやっちゃえ!ってことだったんでしょ。
8キロ超えたけど まだまだ おっぱいは止められません。

二人目だから?

後ろ頭…
ハゲてるやん!!!
「ちがうちがう!毛玉ができるの~
天パで毛が細いからかなぁ…
切ってたら うすくなっちゃったの。」
おかあちゃん?(疑いの目

昔は 後頭部の毛が 薄くなった子を見て
あら かわいそう…
抱っこしてないのかしら??とか
思ってたくせに…
2009年12月17日
大黒柱に捧げる話
『ロッキー・ザ・ファイナル』の中で
ロッキーが息子に言います。
「人生ほど重いパンチはない。」
若い頃のロッキーよりも 妻を亡くし年老いたこの映画のロッキーが
一番好きです。
もちろん 号泣…。
ロッキーファンではないのですが
この映画のロッキーを観て
思い浮かんだのは 父親の姿です。
自分も母親になって、母親の存在の大きさ大切さ 大変さも
少しずつわかってきましたが
一家を支える大黒柱として立つ 世の中のお父さん…
このご時世かなりのプレッシャーではないかと。
仕事で辛いことがあっても家族のためにがんばっているのでは
ないかと思うんです。
母から聞いた話ですが (父からは聞いてないので間違っているかも)
父は 子供の前で弱音を吐きません。
いつも 強くて厳しい 自分は正しい!と思っている人です。
母が風邪をひいたら 気合が足りん!と怒るほどでした。
そんな父でしたが、職場で陰湿ないじめにあったことがあると聞きました。
原因は ある組織に参加しなかったということでしたが…。
自分だけ食事がなかったりしたようです。
昇進の話が ライバルの裏工作のために無くなった時も
黙ってぐっとこらえていたと母は言っていました。
ただ そんなことがあった ある晩 一緒に眠っていたら
父の背中が 震えていたと…
さすがに 声をかけれなかったと言いました。
父の愚痴を言った後 母が私に言う言葉は
「お父さんはね。真面目で厳しいけど
お父さんがいるから
私がこうして幸せでいられるの。
今の私があるのはお父さんのおかげだと思ってるんよ。」
母が亡くなった時
白い布で覆われた母の遺骨をしっかり持って立とうとする
それこそ 人生の重いパンチを受けた時の父の姿
忘れられないと思います。
『旦那さんを大事にしなさい。
子供の前や人前で
夫をけなしたりしては 絶対にダメ
旦那さんは 褒めて褒めて あげなさい。』
母から教わった大事なことの一つです。
ロッキーが息子に言います。
「人生ほど重いパンチはない。」
若い頃のロッキーよりも 妻を亡くし年老いたこの映画のロッキーが
一番好きです。
もちろん 号泣…。
ロッキーファンではないのですが
この映画のロッキーを観て
思い浮かんだのは 父親の姿です。
自分も母親になって、母親の存在の大きさ大切さ 大変さも
少しずつわかってきましたが
一家を支える大黒柱として立つ 世の中のお父さん…
このご時世かなりのプレッシャーではないかと。
仕事で辛いことがあっても家族のためにがんばっているのでは
ないかと思うんです。

母から聞いた話ですが (父からは聞いてないので間違っているかも)
父は 子供の前で弱音を吐きません。
いつも 強くて厳しい 自分は正しい!と思っている人です。
母が風邪をひいたら 気合が足りん!と怒るほどでした。
そんな父でしたが、職場で陰湿ないじめにあったことがあると聞きました。
原因は ある組織に参加しなかったということでしたが…。
自分だけ食事がなかったりしたようです。
昇進の話が ライバルの裏工作のために無くなった時も
黙ってぐっとこらえていたと母は言っていました。
ただ そんなことがあった ある晩 一緒に眠っていたら
父の背中が 震えていたと…
さすがに 声をかけれなかったと言いました。
父の愚痴を言った後 母が私に言う言葉は
「お父さんはね。真面目で厳しいけど
お父さんがいるから
私がこうして幸せでいられるの。
今の私があるのはお父さんのおかげだと思ってるんよ。」
母が亡くなった時
白い布で覆われた母の遺骨をしっかり持って立とうとする
それこそ 人生の重いパンチを受けた時の父の姿
忘れられないと思います。
『旦那さんを大事にしなさい。
子供の前や人前で
夫をけなしたりしては 絶対にダメ
旦那さんは 褒めて褒めて あげなさい。』
母から教わった大事なことの一つです。
2009年12月15日
父と母の話
エチカの鏡という番組でお見合いの達人が
出てました。
達人のいうことには…
うまくいく夫婦は 似たもの同士ではなくて
むしろ反対の性格、無いものを持っている相手と長く続く!
とのことでした。
私の両親は まさに それ でした。
父は真面目で亭主関白!女は黙ってついて来いタイプ。
母は歌や踊りが大好きで、ひょうきんで社交的。
両親は お見合い結婚 です。
母がいうには 二人の人から 同じ人(父親)を紹介されたので
縁があるな~と思い会うことを決めたそうです。
初めて会った時 父をどう思った?と聞くと
「ホンゴウコウジロウに似てる!
と思った。」
といつも言っていました。
(ネットで見てみましたが全然似てなかったです。
)
お見合いして デート
はどんなとこ行ったの?
「んん~?神社仏閣めぐり~ 」

地味ね~
「あ そうそう デートの最中にね
ちょっと登りにくい山道があったの。
お父さんが手を差し伸べてくれたんだけど
大丈夫ですって断ったのよ。あはははは
」
…って おい!
そこでは手をつなぐべきでしょう!!
父の両親(私にとっては祖父母です)は結構クセのある人達で
母は嫌な思いもたくさんしたと思います。
同居している義父から面と向かって「嫁にもらってやったんじゃ!」なんて
言われてましたから。
でも
なんだかんだいって 父と母は
母が亡くなるまで30年以上一緒にいました。
つづきはまた
出てました。
達人のいうことには…
うまくいく夫婦は 似たもの同士ではなくて
むしろ反対の性格、無いものを持っている相手と長く続く!
とのことでした。
私の両親は まさに それ でした。
父は真面目で亭主関白!女は黙ってついて来いタイプ。
母は歌や踊りが大好きで、ひょうきんで社交的。
両親は お見合い結婚 です。
母がいうには 二人の人から 同じ人(父親)を紹介されたので
縁があるな~と思い会うことを決めたそうです。
初めて会った時 父をどう思った?と聞くと
「ホンゴウコウジロウに似てる!

といつも言っていました。
(ネットで見てみましたが全然似てなかったです。

お見合いして デート

「んん~?神社仏閣めぐり~ 」

地味ね~
「あ そうそう デートの最中にね
ちょっと登りにくい山道があったの。
お父さんが手を差し伸べてくれたんだけど
大丈夫ですって断ったのよ。あはははは

…って おい!

父の両親(私にとっては祖父母です)は結構クセのある人達で
母は嫌な思いもたくさんしたと思います。
同居している義父から面と向かって「嫁にもらってやったんじゃ!」なんて

言われてましたから。
でも
なんだかんだいって 父と母は
母が亡くなるまで30年以上一緒にいました。
つづきはまた
2009年12月14日
携帯変えました

みなさん ごきげんよう。よちです。
おかあちゃんが土曜日に携帯を変えました。
前の携帯は4年ほど持ったようで おそるべき人です。
お気づきの方も多いと思いますが
携帯を変えたので 写真が綺麗

どうでしょう?
おかあちゃんは 携帯が4年前より
随分進化していることにかなり 驚いています。
え!テレビ普通に見れるの?!
電話番号交換するのってこんなに簡単なの?!
(もうコンパに行くこともない

ほとんど不要だけど…)
前の携帯で撮った にいちゃんの動画やらが消えるのではないかと
変えるのを渋っていたのですが
データ移行できるんですね。
前は電話帳くらいしかできなかったのに…
便利ですね~
でも おかあちゃんは一部の機能しか使いこなせないだろうなぁ…

この 虫 うま~…
色は好きじゃないけど。
タグ :携帯
2009年12月13日
イルミネーション!
最近 街はイルミネーションで綺麗ですね~
ウチの町でも がんばっている個人宅が何件かあります。
車が数台停まって
見物客が出るほどです…

ものすごくイルミネーションをつけていると
家の電気は大丈夫か??と心配にもなりますが…。
木に巻いたり…
サンタさん、トナカイ がいたり…
近所のお宅は
毎年違うイルミネーションで楽しませてくれるのですが
テーマに迷いが生じたのでしょうか??
今年は
ものすごく大きな日本家屋に ☆形やらのイルミネーションをつけちゃった!
トライアル?
なんだか…和風なクリスマス
まとまってなくても 綺麗だけど…
なんだかウケます
日本人は祭りが大好きなんだもの
何より 道行く人を楽しませたい!そう思ってやってくれてると
思うと…
サンタとカボチャの馬車?トナカイと日本家屋がいっしょにあったって
わっしょい!わっしょい!です。
ウチの町でも がんばっている個人宅が何件かあります。
車が数台停まって
見物客が出るほどです…


ものすごくイルミネーションをつけていると
家の電気は大丈夫か??と心配にもなりますが…。
木に巻いたり…
サンタさん、トナカイ がいたり…
近所のお宅は
毎年違うイルミネーションで楽しませてくれるのですが
テーマに迷いが生じたのでしょうか??
今年は
ものすごく大きな日本家屋に ☆形やらのイルミネーションをつけちゃった!

トライアル?
なんだか…和風なクリスマス
まとまってなくても 綺麗だけど…

なんだかウケます

日本人は祭りが大好きなんだもの
何より 道行く人を楽しませたい!そう思ってやってくれてると
思うと…

サンタとカボチャの馬車?トナカイと日本家屋がいっしょにあったって
わっしょい!わっしょい!です。

タグ :イルミネーション
2009年12月09日
歌っているのは
夕方6時…
テレビで
おじゃる丸が始まった…
コドモが
「 この人 歌うまいね~!!!
」

そりゃ アナタ…
天下の
北島三郎 大先生 ですからね。
3歳でも
歌のうまい下手 わかるの?
さぶちゃん やっぱ すごっ!!!
テレビで
おじゃる丸が始まった…
コドモが
「 この人 歌うまいね~!!!


そりゃ アナタ…
天下の
北島三郎 大先生 ですからね。
3歳でも
歌のうまい下手 わかるの?
さぶちゃん やっぱ すごっ!!!
2009年12月09日
これぞ冬の花!
寒くなってきました…。
夫は 寒くて眠れないからコドモを湯たんぽ代わりにする
…と
あ!湯たんぽ出そう!
湯たんぽの準備をしていたら コドモがよって来て…
「おかあちゃん
湯タンポポって体をあたためるの?」
…
タンポポ…
そだよ ポが1コ多いけどね。
夫は 寒くて眠れないからコドモを湯たんぽ代わりにする
…と
あ!湯たんぽ出そう!

湯たんぽの準備をしていたら コドモがよって来て…
「おかあちゃん
湯タンポポって体をあたためるの?」
…

タンポポ…

そだよ ポが1コ多いけどね。
タグ :湯たんぽ
2009年12月07日
母の宝石箱

子供の頃 大きな鏡台で化粧をする母を
(母については8月30日にも記事書いてます。)
憧れの気持ちで見てました…。

パタパタと粉を顔にたたいた後は
口紅をひいて…(母はハッキリとした色が好きでした。)
んん…まっ!と
大きく口を開き唇全体に色をつけます。
時々 あら!眉毛を整えるのを忘れたわ!と化粧した後に剃刀で
じょりじょりやったりもしていました。
不思議なことに 髪が薄くても 眉毛は濃いんですよね…。

長さが変わるだけで 万年ソバージュ?の頭を手櫛で整え…
化粧が終わると アクセサリーを選びます。
でてくるのは…母の宝石箱。

(はっきり言って高価なモノはなかったんです。)
イヤリング、ネックレス… あんまりジャラジャラ入れるから
チェーンが絡まったりもしてました。
下から二番目の引き出しを開けると 白鳥の湖が流れます…

私が生まれて初めて見たオルゴールは この宝石箱だったかもしれません。
父からもらった婚約指輪はどうだったの?と母に聞いたことがあります。
それは 小さなサファイアが埋め込まれた指輪

ダイヤじゃなかったの?私が言うと
「…ホントはダイヤがよかったけどね。

…と 母らしい応え…。
母が亡くなって
母が持っていた アクセサリーたちは 形見として
みんなで分けました。
けれど この 宝石箱は今でも父のところにあります。
母の結婚指輪と婚約指輪だけがその中で 眠っています。
サファイアだったと不満?そうに

けれど…
サファイアのもつ意味は 真実の愛 じゃなかった?
本当は知っていたんでしょう?
私は 色気より食い気!
男なんて 一生お父さん一人で十分よ。
よくそういって 母は 笑いました。
2009年12月06日
かいじゅうたちのいるところ
絵本 『かいじゅうたちのいるところ』
映画化されたということで
どんなものかと
夫が買ってくれました。

絵が細かくて雰囲気がありますね。
かわいいです。
でも この話で2時間?もつのか!?
そっちの方に興味があります。
あらすじは…
マックスという男の子が
ある晩 オオカミの着ぐるみを着て大暴れ!
ママは怒って寝室に閉じ込めます。夕飯も抜き!
すると
寝室に木が生え始め…森になって
海がでてきて…波が船を運んできます…
一年と一日航海すると
かいじゅうたちのいるところ
かいじゅうならしの 魔法をつかって
マックスはかいじゅうたちの王様になります。

しかし
どこかの優しいだれかさんが恋しくなります。
マックスは帰ることを決めます。一年と一日航海して 自分の寝室に戻ります。
そこには おかあさんが作った夕飯がちゃんとおいてあって
まだ ほかほかとあたたかかったのです…
おしまい
ストーリーはどうなんでしょう…??
そんなに面白いとは思わなかったんですが…
(好きな方ごめんなさい
)
コドモは結構好きみたいです。
昨夜は一人で 読んでました。
(字は読めません。なんとなく暗記して読んでるだけです。)
かいじゅうたちとのシーン…
どんったったった! どんたったった!
私が勝手に入れた お囃子?まで覚えているのが
ウケました。
映画化されたということで
どんなものかと
夫が買ってくれました。

絵が細かくて雰囲気がありますね。
かわいいです。
でも この話で2時間?もつのか!?
そっちの方に興味があります。

あらすじは…

マックスという男の子が
ある晩 オオカミの着ぐるみを着て大暴れ!
ママは怒って寝室に閉じ込めます。夕飯も抜き!
すると
寝室に木が生え始め…森になって
海がでてきて…波が船を運んできます…
一年と一日航海すると
かいじゅうたちのいるところ
かいじゅうならしの 魔法をつかって
マックスはかいじゅうたちの王様になります。

しかし
どこかの優しいだれかさんが恋しくなります。
マックスは帰ることを決めます。一年と一日航海して 自分の寝室に戻ります。
そこには おかあさんが作った夕飯がちゃんとおいてあって
まだ ほかほかとあたたかかったのです…
おしまい
ストーリーはどうなんでしょう…??
そんなに面白いとは思わなかったんですが…

(好きな方ごめんなさい

コドモは結構好きみたいです。
昨夜は一人で 読んでました。
(字は読めません。なんとなく暗記して読んでるだけです。)
かいじゅうたちとのシーン…
どんったったった! どんたったった!
私が勝手に入れた お囃子?まで覚えているのが
ウケました。
2009年12月05日
コドモのコトバ
夫は コドモ(3歳)が言うことをきかない時
「じゃあ もう ○○くん(コドモ)と 遊んであ~げない!」
と 言うのですが…
今日 車の中で
夫の言うことに腹を立てたコドモ… 夫の真似をして
「じゃあ おとうちゃんに…
たまごかけごはんかけて あ~げない! 」
たまごかけごはん…
の たまごをかけてあげないってことなんでしょうけど
そうなると…
「ただのご飯じゃん!」と夫。
すごい罰です…
やだ~
まるで ウチが
たまごかけごはん
ばっかり食べてる
みたいじゃない?!
おほほほほ
「じゃあ もう ○○くん(コドモ)と 遊んであ~げない!」

と 言うのですが…
今日 車の中で

夫の言うことに腹を立てたコドモ… 夫の真似をして
「じゃあ おとうちゃんに…
たまごかけごはんかけて あ~げない! 」
たまごかけごはん…

の たまごをかけてあげないってことなんでしょうけど
そうなると…
「ただのご飯じゃん!」と夫。
すごい罰です…
やだ~

たまごかけごはん

みたいじゃない?!
おほほほほ
2009年12月04日
この時季に観る映画
私がこの時季に観る映画…
それは『ポーラーエクスプレス』です!
クリスマス気分を盛り上げるのには最適です。
クリスマスの映画は結構あると思いますが
(最近のクリスマスキャロルも観たい!…でも コドモがいるのでDVDになるまで待ちます
…)
一番好きかもしれません。
CG映画ってあまり好きではないんですが
これは CG映画の持つ気持ち悪さ(人間の動きにそっくり…でも不自然)
をストーリーが越えた感じなのです。あくまで私の感想ですよ。
車掌さんがトムハンクスです。
サンタって本当にいるの?
ある程度 歳をとると みんなが思う疑問…。
イブの夜 蒸気機関車がやってきて
北極点へサンタへ会いに!!!
夢かもしれない?でも夢じゃない!
大切なことは 時に目に見えないものなんだよ…。
キラキラ
した言葉がたくさん。
この時季に観るのが一番です!!
余談ですが…
最初のクリスマスプレゼントの記憶は…
ペンギンの滑り台でした。
小さなペンギンが何匹もガチャガチャ音をたてながら 氷の滑り台を
滑っていくんです。
親の意図するところがわかりません。どこが面白いのか…
女の子なんだから 人形おくれよ…。
シルバニアファミリーとか…?
あと… カラオケマイク?みたいなおもちゃももらったことがありました。
私 そんなに歌好きじゃなかったんですけどね…。
親が選ぶプレゼントって微妙…
だったなぁ…
(もらえただけありがたいことですけどね。)
それは『ポーラーエクスプレス』です!

クリスマス気分を盛り上げるのには最適です。

クリスマスの映画は結構あると思いますが
(最近のクリスマスキャロルも観たい!…でも コドモがいるのでDVDになるまで待ちます

一番好きかもしれません。
CG映画ってあまり好きではないんですが
これは CG映画の持つ気持ち悪さ(人間の動きにそっくり…でも不自然)
をストーリーが越えた感じなのです。あくまで私の感想ですよ。
車掌さんがトムハンクスです。
サンタって本当にいるの?
ある程度 歳をとると みんなが思う疑問…。
イブの夜 蒸気機関車がやってきて
北極点へサンタへ会いに!!!
夢かもしれない?でも夢じゃない!
大切なことは 時に目に見えないものなんだよ…。
キラキラ

この時季に観るのが一番です!!


最初のクリスマスプレゼントの記憶は…
ペンギンの滑り台でした。

小さなペンギンが何匹もガチャガチャ音をたてながら 氷の滑り台を
滑っていくんです。
親の意図するところがわかりません。どこが面白いのか…

女の子なんだから 人形おくれよ…。
シルバニアファミリーとか…?
あと… カラオケマイク?みたいなおもちゃももらったことがありました。
私 そんなに歌好きじゃなかったんですけどね…。

親が選ぶプレゼントって微妙…

(もらえただけありがたいことですけどね。)
2009年12月04日
昭和レトロ TONO CHINAの皿
またまた 実家から持って帰ってきました!

実家に30年以上ある皿です。
ウチでは カレー皿として使っていましたが
北欧デザインの匂い?レトロな感じのこの皿が気になってきました。

裏を見ると TONO CHINA
JAPANとあります…。まぎらわしい不思議な名前。

これって 何?と思い ネットで調べてみましたが…
昭和レトロな皿としか…。
よくわかりません。
何か御存知の方がいたら教えてください。
5枚あるうちの一枚はかけていたので
4枚持って帰りました。うふふふふ

pepeさんのコメントで調べてみたら
どうやら 大量生産?のようですが
思い出があるので 今度は私の子供たちと
大事に使おうと思います。



実家に30年以上ある皿です。
ウチでは カレー皿として使っていましたが
北欧デザインの匂い?レトロな感じのこの皿が気になってきました。

裏を見ると TONO CHINA
JAPANとあります…。まぎらわしい不思議な名前。


これって 何?と思い ネットで調べてみましたが…
昭和レトロな皿としか…。
よくわかりません。

何か御存知の方がいたら教えてください。
5枚あるうちの一枚はかけていたので
4枚持って帰りました。うふふふふ

pepeさんのコメントで調べてみたら
どうやら 大量生産?のようですが
思い出があるので 今度は私の子供たちと
大事に使おうと思います。


2009年12月01日
ひょうげたプレゼント

マンガ『へうげもの』を夫は買っています。
以前 NHK マンガのゲンバ?で紹介されていたのがきっかけです。
御存知の方も多いと思いますが これ 面白いです!!


私は漫画を読みだすと何も聞こえなくなるので
極力?読まないのですが これは別です。
『茶の湯と物欲に魂を奪われた戦国武将 古田織部。
天才 信長から壮大な世界性を、
茶聖 千利休から深遠な精神性を学び
「へうげもの」への道をひた走る。』
~裏表紙より抜粋~
織部焼を作った方と言っていいのかどうか
わかりませんが…

夫はこれを読んで 黒織部が欲しくなったようです。

イッタラ、アラビア、小鹿田焼 も好きですが
織部焼も気になります…。
高価なモノは買えませんが
クリスマスプレゼントに 織部焼を探してみようかと思います。
目指せひょうげたプレゼント!

