スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2015年01月12日

コドモとテコンドー

上のコドモと一緒にテコンドーを

習い始めて一年以上経ちました。

コドモがやってるのを見ていて
応援していましたが、やっぱりやって
みないとわからない事が多いし

自分ができない事をコドモにやりなよ!って言うのもどうかと思いまして…

最初は小学一年生と一緒に足を上げる練習からでした。

ノーメイクで髪をくくってますけど
一年生の男の子に
「何年生?」と聞かれた時は衝撃でした。
(^_^)…あのね コドモいるんだけど…。

子供の頃から高校まで柔道やってましたけど結婚出産してから特に運動していなかったので、ものすごい筋肉痛に襲われ振り向けない日々が続きました。

練習は2時間ですが、1時間はサーキットトレーニング。
走る、ジャンプする、蹴りながら走る、
片足で走る、回転する…
もう…これだけで死にそう…。

その後二人組になって技の練習。
組手 スパーリングになります。

テコンドーは韓国発祥の蹴りのボクシングと言われています。パンチもあるにはあるようですが蹴り中心です。

最初の構えから柔道とは全然違うので
戸惑いました。柔道は蹴ったら反則ですから…(^_^;)

私の勝手な考え?ですけど
テコンドーのいいところは試合が派手で
面白いところだと思います。

見せる格闘技っぽいです。

早く動いて、相手の胴体から上を蹴りまくらないといけないので強い選手でも体が細くて軽い選手が多い気がします。

スポーツによって筋肉のつき方は違うので
柔道強い人の体から見るとすごい華奢な感じがします。
だけど…その細い体から繰り出される
「蹴り」は武器です。
頭を蹴られたら気を失う…もしくは…
って感じです。

もうね…母親なんだから
そこまできつい事しなくても
ヨガとかあるじゃない?
と言われそうですが

声を出して蹴るので
ミット蹴りとかストレス解消になります。

今だに基本の蹴りがちゃんとできないのが
悲しいですけど…

蹴る時に腰を回転させて体重をのせる事が
できないんですよね…。難しいです。
足だけで蹴ってしまいます。

相手が蹴ってきた後に蹴るカウンターやら
後ろ蹴り…
技を出せるようになれたらいいなぁ…。

コドモと一緒に習っているので
コドモの蹴りを実際に受けます。

だんだん蹴りが強くなって、
やるようになったね〜と嬉しくなったりします。

試合後半で足を上げるきつさもわかるので私の応援も変わってきました。

いつまでやれるかわかりませんが、

夏の試合でボロ負けした後、
敢闘賞をいただき、渡される時に
「続けてくださいね」と言われ…
(号泣です…。)
しばらくやめれそうにないです。















  


Posted by かりん at 09:58Comments(0)テコンドー